アンチコメントはこれくらいにしておいて?私のAI COVERチャンネルは登録者数3800人程度で、雑魚レベルの底辺YouTuberです(自覚しています)
オリジナル曲のチャンネルは現在100人程度です。AI COVERでは収益化できませんが、オリジナル曲は収益化目的です。ただし、登録者数が100人程度なので、収益化の条件は満たしていません。しかし、収益化できています。理由は、音楽配信代行サービスに登録して、YouTubeショートやTikTokで使われて収益化しているからです。ただし、雀の涙ほどの収益なので、とても恥ずかしくて言えない金額です。
私が登録している音楽配信代行サービスは2社あります。
SoundOnと最近登録したDistroKidです。SoundOnは中国系のサービスなので信用できない人も多いと思います。でもSunoAIの曲も審査が通りやすいかもしれません。
一方、DistroKIdはアメリカのサービスなので、配信サービス(Spotify等)への配信がかなり早いんです。審査もあっという間です。当然AIの楽曲も通りやすいですが、妙な噂もあります。再生回数が上がったらAIでの作品は収益化ができない様な事を後から言ってくる?審査の段階で言ってくれよ!です。
まるでYouTubeのチャンネルがBANせれる様な感です。
(噂レベルなので…こう言う事もあるかも?です)
音楽配信代行サービスは「ディストリビューター」とも呼ばれ、YouTube Musicにも配信できます。
最近、私のチャンネルもYouTube公式アーティストチャンネルの審査に通りましたが、アーティストなんて言う気もありません。完全にド素人以下です(たまにギターを弾く程度です)。小学生YouTuberのギター動画の方がはるかに上手いです。
音楽配信代行サービス「ディストリビューター」のアフィリエイトリンクは貼りません。興味のある方は自己責任で登録してください
SoundOnは1年間無料ですが、2年目からは収益の1割を管理料として徴収します。DistroKidは登録時点で管理料を支払う必要があります(3つのコースがあります)。詳細はDistroKidのホームページをご覧ください。
音楽配信代行サービスの話はこれくらいにしておいて…。1月下旬から私のAI COVERチャンネルがオワコン状態の話でしたねw
AI COVERには著作権や肖像権の問題があります。有名人の声を使っているので、パブリシティー権の問題もあります。そのため、私の動画は2回ほど強制的に削除されました。3回目には、すべての動画が削除されます。
その辺りから視聴回数が伸び悩んでいて、インプレッション数が下がったのではないかと考えています。YouTuberならご存知かもしれませんが、普通の視聴者にはわからないと思います。
YouTube側から私のチャンネルが警戒されているのかもしれません。もしかしたら、視聴者も飽きてしまったのかもしれませんね。
と言うところで、ちょっと疲れてきました。文字を打ち込むと疲れるみたいで、私にはブログは向いていないようです(笑)
また次回に続くよ!